読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2013年12月10日

㈱井出組  安全講習会    2013.11.15.

株式会社 井出組  安全講習会を受講        H.25.11.15.

講師    静岡県東部危機管理局        神谷 弘樹  様

テーマ   「 震災に備えて 」

用意されたものは 災害時の レジメ 写真 動画スライド 
            災害予想 の 資料

写真の内訳は 阪神・淡路大震災(1995.01.17.)
          新潟県中越地震 (2004.10.26.)
          東日本大震災  (2011.03.11.)


動画のスライドで災害時の様子を再現し、説明を受けました。あまりの自然の猛威に地震・津波の恐ろしさを再認識いたしました。

過去の東海・東南海地域だけを見ると、発生したM8以上の地震は「宝永地震 1707年」「安政東海地震 1854年」で、現在までに159年過ぎておりますが、
M8以上の地震は発生しておりません。
M8以上の地震は学説で 100年~150年周期に発生すると言われておりますので、東海地震はいつ起きるかもしれない状態にあるのは間違いない。

東海地震発生の想定は、陸地部に震源地の可能性があるため、津波が発生した場合、すぐに押し寄せてくると思われる。
東日本大震災の時よりも時間的余裕はない。

被害想定でも  人的、  物的、  ライフライン、  交通施設、  生活支障、  経済マヒ、などレジメで説明を受けた。
たとえば、生活に直結する、災害時の「トイレの方法」など レジメで案内。

日ごろの備えについても  レジメで説明・・・・・・・防災については、それぞれが今までに多面的に知識を得ていると思われますが、
再確認を繰り返し、繰り返し行うことにより、いざと言うときにミスが無くなる。

講習の結論は 「 先ず、自分の命を大切に!! 自分で守る!! 」



富士山火山の危険予知は 次回 !!



          2013.12.10.              (有)ハギワラ  田中成佳












同じカテゴリー(防災関連商品)の記事画像
ふじBousai2024ご来場ありがとうございました
来週は「ふじBOUSAI2024」
「すいのう袋」ノススメ
かんたん「すいのう袋」をおすすめしています
備えよう!かんたん「すいのう袋」
小型で便利なLEDライト
同じカテゴリー(防災関連商品)の記事
 ふじBousai2024ご来場ありがとうございました (2024-11-18 09:30)
 来週は「ふじBOUSAI2024」 (2024-11-09 10:07)
 「すいのう袋」ノススメ (2023-08-10 11:55)
 かんたん「すいのう袋」をおすすめしています (2023-06-24 13:30)
 台風対策は万全ですか? (2023-06-02 10:59)
 備えよう!かんたん「すいのう袋」 (2023-05-29 10:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
㈱井出組  安全講習会    2013.11.15.
    コメント(0)