読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2014年01月24日

株式会社 井出組 安全講習会

株式会社 井出組 平成25年度第4回安全講習会       平成26年1月17日

冒頭、井出社長様から 「 昨年はおかげさまで無事故でした。ひとえに関係各位の理解、協力のたまものと感謝します。今年も引き続きよろしくお願いします。」
   口には出さないが、”無事故でよかったぁ~” ・・・・・・・・トップとしての想いが伝わって来た、一言でした。


本日の講師は 富士警察署 交通課長  入戸野 明(にっとの あきら) 様
テーマは 「交通事故事例から学ぶ交通事故防止について」
    聴講したことが前後したり、聞き漏らしたりがあったら、容赦願います。

*「前を良く見る」 「車間距離をとる」 この2点を注意するだけでかなりの事故防止になる。
    時速40Kmの時、ハッ!として急ブレーキをかけても17m以上進んでいる。
    時速60Kmの時、ハッ!として急ブレーキをかけても31m以上進んでいる。
    チョッとわき見をしただけで 時速40Kmの時、11m以上進んでいる。
    チョッとわき見をしただけで 時速60Kmの時、17m以上進んでいる。
    携帯電話をかけようとして  時速40Kmの時 30~40m進んでいる。

*見通しの悪い交差点で、停止線でいったん停止して、ゆっくり車の頭を出して左右確認してから発進する。これを守れない人が非常に多い。

*事故は被害者から幸せを奪うだけでなく、 加害者からも幸せを奪う。

*人がいるかもしれない、 人が飛び出してくるかもしれない、と予知しながら運転しよう。

*カーブミラーなどで安全確認しよう。

*携帯電話は必ず停止してから 発信、 受信 をするように。

*おごり、 あせり、 思い込み、 馴れ、 などは一番危ない心の緩み ( 工事現場でも まったく同じことが言える )

*高齢者自身、反応が遅れるのを注意し、 他者はそれを予知して運転しよう。

*常に早めの出発に心がける。

要注意
    富士市は飲酒運転者が多く、静岡県内 ワースト 3  、  また ひき逃げが非常に多く 2年連続トップだそうだ。

*自転車通行の法律が変わったので、確認しておくように。

自転車がかかわる交通事故を防ぐために、自転車利用者に新たなルールが導入されました。
1、 道路の右側にある路側帯は通行できません。違反すると:3ヶ月以下の懲役、または5万円以下の罰金
   路側帯には 3種類あります。
   ① 白の実線1本によるもの・・・・・・・・左側は通行できます
   ② 白の実線と破線によるもの・・・・・・左側は通行できます
   ③ 白の実線2本によるもの・・・・・・・・歩行者用路側帯につき、左右通行できません

2、 ブレーキ不良自転車は厳しく対処されます。  5万円以下の罰金


このほかに 「無免許運転」「無免許運転にかかわる車の提供・同乗も、より厳しく罰せられます。(改正されました)



2014.01.24.      有限会社 ハギワラ   田中




















同じカテゴリー(防災関連商品)の記事画像
ふじBousai2024ご来場ありがとうございました
来週は「ふじBOUSAI2024」
「すいのう袋」ノススメ
かんたん「すいのう袋」をおすすめしています
備えよう!かんたん「すいのう袋」
小型で便利なLEDライト
同じカテゴリー(防災関連商品)の記事
 ふじBousai2024ご来場ありがとうございました (2024-11-18 09:30)
 来週は「ふじBOUSAI2024」 (2024-11-09 10:07)
 「すいのう袋」ノススメ (2023-08-10 11:55)
 かんたん「すいのう袋」をおすすめしています (2023-06-24 13:30)
 台風対策は万全ですか? (2023-06-02 10:59)
 備えよう!かんたん「すいのう袋」 (2023-05-29 10:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
株式会社 井出組 安全講習会
    コメント(0)